学校の様子

校内の様子や日常のニュースを発信します!

校外学習を実施しました

学年別の目的地で研修しました


1年生:地元の探究活動
2年生:大学見学
3年生:シャズドリーム長島

1年生は米原市内の徳源院まで徒歩と電車で移動し、住職様から歴史や地域との関わりについて講話をいただきました。2年生は京都市にある佛教大学を見学した後で、京都市内でクループ別研修を行いました。3年生はジャズドリーム長島またはナガシマスパーランドでリフレッシュしました。

地元の自然や歴史を体感

地元の景勝地である三島池でフィールドワークを行いました。


湧水地のおなごだめ
三島池の野鳥観察
三島神社

1年生では理科と情報のコラボ授業として、地域の自然の特色や歴史文化について学びました。本校の近くにある三島池の周辺を訪れて、野鳥やチャート地層を観察しました。また、三島神社を訪れて室町~戦国時代の北近江の歴史について学びました。

湖北の魅力を発信しよう

地域の課題を発見し未来につなぐ「湖北未来プロジェクト」(KMP)


ポスターセッション
プレゼンテーション
グループごとに評価

伊吹高校の総合的な探究の時間では学習成果発表会が行われました。今回のテーマは「湖北旅」です。地域の魅力を県外の旅行者に伝えるべく地元を巡るツアープランを立案して発表しました。

修学旅行に行きました
修学旅行

沖縄・石垣島方面 3泊4日


マリンスポーツ体験
石垣島鍾乳洞
竹富島サイクリング

新型コロナ感染の状況も落ち着いており、12月6日(火)から9日(金)の日程で修学旅行を実施しました。石垣島をメインに平和祈念館や鍾乳洞を訪れたり、マリンスポーツ体験や、手芸体験を行いました。竹富島では班別サイクリングを楽しみました。現地は温暖で、八重山諸島の自然や文化に触れ、高校生活の最大イベントで思い出作りの機会が持てました。

伊吹高校は40歳になりました
創立40周年

記念行事が行われました


地域人講話
記念品贈呈
記念講演

本校は今年で創立40周年を迎えることになり、11月4日に記念行事を実施しました。午前中は特別授業として地域の方々をお迎えして、地域の課題や高校生への思いをお聞きしました。午後は記念式典と記念講演が行われました。記念品として同窓会より生徒全員分のイスを寄贈いただきました。

ICTで学校連携

学校の枠を超えて学びあう


相手校の先生から説明
相手校とグループワーク
合同グループで発表

本校は「ICTによる学校間連携モデル校」に指定されており、学校と学校をつないで授業を実施する取り組みを行っています。1年生の「情報Ⅰ」では、使っている教科書や生徒用タブレットが同じ伊香高校(長浜市木之本町)と合同授業を行っています。6月~11月にかけ、2校の生徒が混ざり合ったグループでオンライン会議を行い「湖北の問題発見と解決」をテーマに議論を続けました。最終日には遠隔で発表会を行いました。これからも、協力して学びを進めていきます。

学園祭を実施しました
学園祭

体育祭と文化祭が行われました。


体育祭
文化祭展示
文化祭演劇

一昨年より、中止や縮小を余儀なくされていた学園祭ですが、9月2日に長浜ドームで体育祭、9月7日・8日に本校と浅井文化ホールで文化祭を実施することができました。

つるやパン×伊吹高校 コラボ企画

高校生に刺さるオリジナルパンを開発せよ


アイディアを形に
審査の様子

7月8日、『伊吹高校パンコンテスト』が開催されました。このイベントは予選を勝ち抜いたアイディアパンが、つるやパンの職人さんの手によって再現され、優れたアイディアパンは実際に商品化されます。自分のチームの商品をプレゼンテーションする姿は真剣そのものです。最優秀賞は2年1組の「一口揚げパン」となり、つるやパン賞は1年3組「青春Againクリームパン」2年2組「メロメロメロンPAN!」となりました。今後、フレンドマートやイベント会場などで販売されます。

※このイベントは地元企業である、つるやパンと長浜青年会議所の協力により実現しました。支えてくださった地域の皆様に心より感謝申し上げます。

制服が変わります
制服デザイン

令和4年入学生より新しい制服を採用することになりました。


制服の展示をしました
制服デザインの投票
新制服

素材の耐久性やリサイクルに配慮したより機能的な生地となります。この制服を着ることになる可能性がある中学生には、学校説明会のときに投票していただいて、デザインが決定しました。

21世紀枠の近畿候補校に選ばれました

春の選抜高校野球大会


  本校は積雪地にあり、冬季の練習に制限がある中で秋の近畿地区高校野球県大会でベスト8入りするなど、力を付けてきました。ここ数年は強豪校との対戦で惜敗が続いておりましたが、日本高校野球連盟から「21世紀枠」の近畿地区候補校として選出されました。最終的な出場校は全国9ブロックの候補校の中から3校が選出され、「只見」「丹生」「大分舞鶴」が決定しています。