運動部
男子ホッケー
■活動の目標
インターハイ・国民体育大会・選抜大会の3大会での優勝を目標としています。
■活動の内容
全国優勝を目標に、厳しい練習の中、声を掛け合い体力面や技術面、精神面の向上を目指して日々練習に励んでいます。学校の近くにある県立の人工芝のグラウンドで、ホッケー経験者の顧問の先生や地域の方々から指導をしていただいています。
■最近の実績
インターハイ(優勝3回) 国民体育大会(優勝6回) 全国高等学校選抜大会(優勝4回)
女子ホッケー
■活動の目標
インターハイ・国民体育大会・選抜大会の3大会での優勝を目標としています。
■活動の内容
全国優勝を目標に、厳しい練習の中、声を掛け合い体力面や技術面、精神面の向上を目指して日々練習に励んでいます。学校の近くにある県立の人工芝のグラウンドで、ホッケー経験者の顧問の先生や地域の方々から指導をしていただいています。
■最近の実績
インターハイ(優勝6回) 国民体育大会(優勝1回) 全国高等学校選抜大会(優勝6回)
硬式野球
■活動の目標
滋賀県高校野球を制し、夢の舞台、甲子園への出場
■活動の内容
甲子園を目指し、野球に必要な知識、技術を磨いています。ともに汗を流す仲間を信じ、支えてくれる人に感謝し、野球を通して、身体と精神の成長をめざします。
■最近の実績
春季近畿地区高等学校野球滋賀県大会4位 秋期近畿地区高校野球滋賀大会ベスト8 全国高校野球選手権滋賀大会ベスト8 第94回選抜高校野球大会21世紀枠近畿代表校
サッカー
■活動の目標
前人未到の湖北公立高校での全国高校サッカー選手権大会への出場
■活動の内容
伊吹サッカースタジアムで、技術・戦術を磨き、専属のトレーナーのもと、サッカーで使える体作りを行い、相手を見て、考えてサッカーができるために心技体を日々磨いています。
■最近の実績
全国高等学校選手権大会滋賀県大会3位
県民体育大会ベスト8、県リーグ1部所属
男子バレー
■活動の目標
全国大会出場を目標として活動しています。
■活動の内容
バレーボールの基本的な技術や戦術の定着をはかっています。また、専属のトレーナーのもと、バレーボールに適した体作りを行っています。礼儀正しくし、支えてくれる人に感謝をして、上位レベルでバレーボールを楽しめるように活動をしています。
■最近の実績
県新人大会 優勝、準優勝
春季高校体育大会兼インターハイ予選 準優勝
高等学校選手権大会滋賀県予選 準優勝
女子バスケット
■活動の目標
全国大会出場
■活動の内容
バスケットボールの基本的な技術指導に重点を置き、中学時の実績にとらわれず、熱意ある選手たちを県の上位レベルにまで育成していきます。部員には、礼節を重んじ常に謙虚さを失わない姿勢を指導しております。強いチームであると同時に、「清々しいチーム」であることが目標です。
■最近の実績
近畿大会出場
女子バレー
■活動の目標
県大会においてベスト16を目指しています。
■活動の内容
メンバーが少ない中で、個々の役割を考えて練習しています。お互いの長所を活かし、短所をフォローしあえるよう、メンバーで考えながらチーム作りをしています。
■最近の実績
秋季高校総合体育大会 決勝トーナメント進出
バドミントン
■活動の目標
『1つでも多く勝つ』を目標に、コート内・外において正しい判断ができるよう日々練習に励んでいます。
■活動の内容
初心者主体のチームではありますが、経験者にも負けないプレイヤーを目指し、技術の向上に取り組んでいます。
■最近の実績
湖北ブロック大会 B級ダブルス優勝 C級ダブルスアベック優勝 C級シングルス優勝
陸上競技
■活動の目標
県大会で好成績を残し、上位大会(近畿・全国大会)出場を目指します。
■活動の内容
陸上競技は個人種目であるので、自分の特性を知り、自分に合った種目を見つけ、上位入賞を目指し、最大限の力が発揮できるよう日々練習に励んでいます。活動場所は主に学校のグランドですが、豊かな自然を利用した校外練習もしています。
■最近の実績
インターハイ出場(100m、砲丸投げ) 滋賀県選抜(1500m、やり投げ) 近畿大会出場
硬式テニス
[令和6年より募集停止予定]
■活動の目標
県大会においてシングルス・ダブルスの本選出場を目指しています。
■活動の内容
1人1人が楽しみながら自主的に部の運営をしており、練習メニュー等も自分達で考えています。活動時間は平日2時間と土曜日の午前中3時間です。(公式試合や練習試合は別)
■最近の実績
残念ながら、特筆すべき成績は残せていません。
男子バスケット
[令和5年より募集停止]
■活動の目標
県ベスト8を目指します。
■活動の内容
個々の良さを生かし、互いが信頼し、認め合うチーム作りを心掛けています。「試合で使える技術」と「早く考える力」を身につけることを念頭に日々練習に励んでいます。
■最近の実績
県ベスト16
文化部
書道
■活動の目標
書道で自分を変える・向上させるために毎日新鮮な作品を書く。部訓は『新歩』。
■活動の内容
月刊競書誌「書朋」で基礎練習を重ねながら県内外の公募展覧会に出品する制作活動と、書道機動展示と呼ぶ書道パフォーマンスの披露、書道ワークショップなどの校外展開があります。
■最近の実績
国際高校生選抜書展(書の甲子園)では近畿地区優勝6回、準優勝2回。他公募展覧会では上位入賞の常連。機動展示の校外展開は年間10回以上。
箏曲
■活動の目標
「つながる箏曲部」を合い言葉に、邦楽を通しての人と人とのつながりを大切にして活動する。
■活動の内容
県高文祭や地域での「出前コンサート」などに向けて稽古を重ねています。琴だけでなく、尺八にもチャレンジしています。琴も尺八も専門の先生にご指導いただいています。
■最近の実績
全国総文祭出場 近畿総文祭出場
美術
■活動の目標
部員同士切磋琢磨して、各自の画力向上を目指して日々努力すること。
■活動の内容
県高文祭等に向けて、油絵・アクリル絵具・水彩・色鉛筆・パステル等様々な画材を使っての大きな作品の制作や、コンクールへのイラストの応募、部誌の発行などを通して各自の表現したいものを楽しく描いています。
■最近の実績
米原市展入選 長浜市展入選 大原学園マンガコンクール入賞
コンピュータ
■活動の目標
情報通信技術やプログラミングに関する知識や技術を身に付け、スキルアップをめざします。
■活動の内容
人を楽しませることを目的にしたアプリケーションやコンテンツ制作に取り組んでいます。各種の検定試験の練習をして合格をめざします。わからないところがあれば、生徒同士で教えあって、共に学ぶことを大切にしています。
■最近の実績
情報処理技能検定試験合格 表計算2級13人・3級16人 文書デザイン2級21人・3級5人 ホームページ作成2級21人・3級6人
部活動基本方針
本校では部活動を推進するにあたって、基本方針を定めています。詳しくはリンク先をご覧下さい。
生徒会活動
生徒会は執行部が中心となって、学園祭や球技大会などの企画・運営を行っています。全ての生徒が生徒会行事に携わることで、多くの人と触れ合い、コミュニケーションを通して貴重な体験となっています。
執行部単独の活動として、米原警察署との合同ボランティア「スマイルネット」があります。校内や駅周辺で自転車の施錠点検・チラシ配りや、特殊詐欺など犯罪防止の啓発活動を行っています。なお、生徒会執行部は他の部活動と掛け持ちも可能です。生徒会執行部に入り、高校生活をより一層充実した日々にしませんか。
分教室との交流
伊吹高校には長浜養護学校高等部伊吹分教室(以下、分教室と表記)が併置されています。2つの学校が同じ校舎で学ぶことは、伊吹高校の特色の1つとなっています。分教室は3学年制2学級編成で、合計30名の生徒さんが在籍されています。自立と社会参加を目指して、作業学習や販売活動、就業体験など、特色を生かした教育活動が行われています。
伊吹高校の文化祭や体育祭を見学していただいたり、対面式や避難訓練を合同で行ったりするほか、校内でも頻繁に顔を合わせることになります。両校の交流を深めるため、さまざまな行事が行われています。